ごあんない
□月々のおもいで
たいくん&はるくん成長の記録。 □日々のつぶやき 育児ネタ以外に。 愚痴ネタになりがちですが。 □Orlando日記 もうはるか昔。 そろそろブログタイトルからOrlandoを削らないとなぁ。 2003年12月から。 □Mother-to-be たいくん妊娠日記&出産体験記。 セキララです。 カテゴリ
お気に入りブログ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2003年 12月 14日
本日はオーランド2日目。
いいやんが仕事なので、ちえちゃんナビでオーランド案内をしてもらった。 こちらではこういうのも「引継ぎ」と呼んでいるらしい。 洗濯機の使い方からご飯を食べる場所まで「引継ぐ」のだから面白い。 夫はカナダでクラッシュしたことがあるだけあって、 左ハンドルでも全然平気そう。 右ハンドルもろくに握ったことに無い私にはうらやましい限り。 早く私も運転できるようになりたいな。 助手席で私もイメトレに励んでいるのだが、やっぱり難しい。 右折左折はもちろんだが、それより私にとって辛いのは、車線が見にくいこと。 左折車線や、左折のための中央車線などが頻繁に現れるのだが、 道路の上のマーカー(ライン)がとっても分かりにくいのだ。 また、こっちの道路は、 道路の番号(日本でいう「246」)と道路名(Sand Lake RD)の両方が存在して、 交差点の看板には道路名が書いてあるのに、 その数メートル前から出る事前標識(?)には道路の番号しか書かれていなかったりする。 つまり、道路名と道路番号をちゃんと認識していないと、 どっちへ行けばよいのか分からないのだ。 地図の読める男、じゃないと辛い世界なのね・・。 それに比較すると、日本の道路標識は、めちゃめちゃ親切。 大抵の大きな交差点には、「右へ行けば○○、直進は××、左は△△」って看板があるし、 主要道路は数十メートルおきに「○○道路」って看板が出てる。 アメリカも少しは日本を見習って欲しいよ。 唯一の救いは、道が広くてまっすぐなこと、 駐車場が頭から突っ込む方式(バックで入れない)であること、くらいかな。。 ちなみに、Herzで最初に出されたレンタカーはシボレーのセダン型だったけど、 先人たちがクレームを付けて、より良い車に変えてもらっていると聞いて 夫は早速チャレンジしに行った。 英語はほとんど通じていなかったが、しつこい日本人の努力が実って、 エクストラ料金なしででっかい車ゲット。 帰り道、夫の後ろ姿は明らかにルンルンしていた。男って車好きねぇ。 CHEVROLET(シボレー)のセダン・・・フツーでつまらない。夫談 →HYUNDAI(ヒュンダイ)のセダン・・・ある意味HYUNDAIってのが面白いので乗り気だったけどやっぱイマイチ。 →三菱のセダン・・・日本車がいいといったらこれがでてきた。けど、シボレーより小さかったのでNG。 →三菱のワゴン・・・急にでかい車になったので間違いかと思った。夫は見た途端に目が輝いてた。 ちえちゃんナビでは、アパート近くのスーパーやショッピング・モールめぐりをした。 ・Save Right(安めのスーパー。) ・Publix(Save Rightよりちょい良いスーパー。) ・豊田(アジア食材の店。何でもあるけど賞味期限表示がない・・・。) ・Florida Mall(ショッピング・モール。まあ、いわゆる、、よくあるモールですな。) 豊田というアジア食材の店は行ってびっくり。 店構えはとーってもこじんまりしていたので、ちょっとがっかり。 でも、置いてあるものは、豊富。 米・味噌・しょうゆは当たり前。納豆から魚のみりん干しまで、何でもあり。 「そば飯の素」なんて、誰がこんなんわざわざフロリダで食べるんだ、ってものまで・・。 でも、ほとんどの品物に、賞味期限表示がない。 ちえちゃん曰く、それも引継ぎ事項らしい。 いやーん。。
by mikinina
| 2003-12-14 12:00
| Orlando日記
|
ファン申請 |
||